内科とは
内科は、症状の程度や発生部位を問わず、幅広い疾患に対応する診療科です。当院では、日本内科学会認定の総合内科専門医である院長が診療を担当します。
当院の内科では、風邪やインフルエンザによる呼吸器症状(発熱、鼻水・鼻づまり、咳)をはじめ、腹痛、嘔吐・吐き気、下痢などの消化器症状、動悸、息切れ、胸痛などの循環器症状に対応致します。これらの症状は、比較的急に現れることが多く、早期の診断と適切な治療が重要です。
また、原因が特定できない体調不良が続いている患者さまについても、診察や検査を行い、必要に応じて適切な診療科へ案内いたします。入院による加療が必要な場合や、高度な医療機器を用いた検査・治療が求められる際には、地域医療連携先の総合病院をご紹介し、継続的な医療サポートを提供いたします。気になる症状がございましたら、早めの受診をおすすめします。
慢性疾患についてもご相談ください
当院では、長期間にわたる治療が必要となる慢性疾患の診療も行っております。特に、偏食や過食、運動不足、飲酒、喫煙、ストレスなどの日常生活が影響して発症する生活習慣病のほか、頻繁に繰り返す頭痛やめまい、手足のしびれなどの症状についてもご相談いただけます。また、当院は脳神経内科を併設しているため、これらの症状に対応した専門的な検査も実施しております。気になる症状がございましたら、お気軽にご相談ください。
生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)は、自覚症状がないまま進行し、やがて動脈硬化を引き起こします。さらに、適切な対策を取らずに放置すると、脳梗塞や脳出血、くも膜下出血などの脳血管障害や、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患へとつながるリスクが高まります。そのため、脳神経内科とも関連性が深く、当院ではこれらの疾患の予防と治療に力を入れています。
健康診断の結果、血圧や血糖、コレステロール値などの異常を指摘された場合は、早めに受診し、適切な対応を進めることが大切です。健康維持のためにも、定期的な検査を心がけましょう。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
このような症状があればご受診ください(例)
- 発熱や咳などの風邪症状や強い倦怠感があるという方は、ご来院前に一度お電話にてご相談ください
- 発熱
- 咳、鼻水、喉の痛み
- お腹の調子が悪い(腹痛、便秘・下痢など)
- お腹が張る
- 吐き気、嘔吐
- 胸やけ
- 食欲不振
- 胸痛、圧迫感
- 頭痛
- 立ちくらみ
- 動悸
- 息切れ
- むくみ
- 喉の渇き
- 尿の異常(出にくい、近い、血が混じるなど)
- 発疹
- 疲労感
- 急な体重の増減
内科で取り扱う主な疾患
風邪(鼻水、咳、発熱など)、インフルエンザ、気管支炎、肺炎、胃腸炎(腹痛、下痢、吐き気、嘔吐)、胃・十二指腸瘍、逆流性食道炎、呼吸困難、発疹、じんましん、関節痛、甲状腺・内分泌疾患、アレルギー疾患(花粉症、アトピー性皮膚炎、気管支喘息など)、生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)など)、メタボリックシンドローム、骨粗鬆症、不眠症、貧血、うつ状態、慢性的な頭痛 など