令和7年度インフルエンザ・新型コロナワクチン・予防接種のご案内

インフルエンザワクチンについて

接種期間:2025年10月1日~2026年1月31日

予約方法

Web、電話、診察時の予約(直接ご来院いただいても接種可能です。在庫がない場合は対応できないことがあります)。

料金

  • 13歳~成人:1回 3,800円(税込)
  • 10~12歳:当院で1回目接種の場合 1回目 3,800円 / 2回目 3,500円
  • 当院では10歳以上のお子さんから接種しております。

接種回数・間隔

  • 12歳以下のお子さんは、特別な理由がない限り2回接種
  • 13歳以上でも、重要な予定が控えている場合は2回接種を推奨
  • 接種間隔:
    • 12歳以下:1回目から2回目まで 2週間~4週間
    • 13歳以上:1週間~4週間

同伴・同意について

中学生以下は必ず保護者同伴。16歳以上19歳以下で保護者同伴がない場合は、事前に問診票に同意のサインをお願いします。

65歳以上の方(千葉市助成)

千葉市の補助がある方:自己負担額 1,800円(接種期間内1回のみ)。新型コロナワクチンの費用助成もあり、同時接種可能です。

千葉市の助成(インフルエンザ)

【対象者】千葉市に居住し、接種日現在で下記のいずれかに該当する方:

  1. 65歳以上の方(65歳の誕生日の前日から接種可能)
  2. 60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器機能障害など(身体障害1級相当)に該当する方(60歳の誕生日の前日から接種可能)
自己負担額:1,800円(接種期間内1回のみ)。詳細・必要書類は千葉市のページをご確認ください。

予診票ダウンロード

千葉市外の方

当院は「千葉県内定期予防接種相互乗り入れ事業」の接種協力医療機関です。お住まいの市の予診票を使用して公費接種できる場合があります。

接種の効果と時期の目安

予防接種を受けてから免疫がつくまで約2週間、効果持続は約5か月。流行前、できれば12月中旬までの接種がおすすめです。

新型コロナワクチンについて

接種期間:2025年10月1日~2026年1月31日(千葉市助成対象期間)

予約方法

Web、電話、診察時の予約(直接来院も可能ですが、在庫がない場合あり)。

料金

  • 65歳以上(千葉市補助対象):8,000円(期間内1回のみ自己負担)
  • 任意接種(対象外・2回目以降等):16,500円(全額自己負担)

使用ワクチン

コミナティ(ファイザー社・mRNAワクチン)

千葉市の助成

対象者:

  • 65歳以上(誕生日の前日から接種可能)
  • 60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器機能障害等に該当する方

詳細・必要書類は千葉市のページをご確認ください。

免除・減額

  • 一部免除:市民税非課税世帯の方(例:一部免除額 4,000円)
  • 全額免除:生活保護受給者、市民税非課税世帯、その他法令支援受給者

予診票ダウンロード

同時接種について

インフルエンザワクチンと同時接種可能です。予約時にお知らせください。

千葉市外の方

千葉市外にお住まいの方も、当院は「千葉県内定期予防接種相互乗り入れ事業」協力医療機関です。各自治体の予診票で公費接種できる場合があります。

接種前後の注意事項

  • 予診票は事前記入で受付がスムーズ
  • 発熱・体調不良時は接種を控え、来院前に電話相談
  • 接種後は15~30分安静観察(アナフィラキシー対応のため)
  • ご不明点は来院前にお問い合わせください

予約・お問い合わせ

予約:Web予約フォームまたはお電話で承ります。診察時の受付でも可能です。

電話:043-307-8896(診療時間内)

受付時間は各終了時間の30分前まで。
:土曜日は9:00~14:00
診療時間 日祝
9:00~12:00
13:30~18:00
診療内容
脳神経内科・内科
院長
谷 もも
住所
〒260-0831
千葉県千葉市中央区港町18-16
最寄駅
  • JR「本千葉駅 西口」徒歩4分
  • 千葉都市モノレール
    「県庁前駅 5番出口 」徒歩10分
駐車場
あり(7台)
お支払方法
現金・クレジットカード